Quantcast
Channel: プチ3DCGモデラーの毎日モデリング
Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

車のタイヤを簡単にモデリングする方法 その1【ちょっとしたメモ】

$
0
0

車のタイヤは一見すると複雑な構造を持っているので
モデリングするのが大変だと思われがちですが、意外と簡単に作ることができます。
まずはゴム部分を作ってみましょう。

立方体を作り、編集モードで手前の一面以外のすべての面を削除します。
削除し終わったら、配列複製モディファイアを設定し、いくつか複製しておきます。


[Ctrl+R]キーで辺を増やします。
簡易変形モディファイアを設定し、ストレッチを選択して下さい。
その状態で、【変形 > 強さ】をマイナスの値にして、【固定 > X軸~】にチェックを入れると
外側に反るようになります。


新たに「簡易変形モディファイア」を追加し【曲げ】【変形 > 360】と設定すると、
オブジェクトが一周回るように変形します。
[Ctrl+R]キーで縦方向に辺を増やすと、なめらかに曲がるようになります。


上辺と下辺を選択し、[E]キーを使ってY方向に辺を伸ばすと、タイヤのゴム部分に近いかたちになります。[Ctrl+B]で角ばったところをベベルしておくのもいいでしょう。


溝を作りたい辺を選択し、[Ctrl+B]キーでベベルした後、[E]キーで押し込むと溝ができます。
一箇所作ると一回転分を自動生成してくれるので便利です。


横溝も同じように押し込んで作ることができます。
今回は簡単に作ってますが、タイヤの溝は法則や個性があるので、
真剣に作る場合は注意して下さい。


hardopsを持っている場合は、[Q]キーで面を滑らかにすることができます。
配列複製の結合にチェックを入れて、頂点が離れないようにしておきましょう。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

Trending Articles