Quantcast
Channel: プチ3DCGモデラーの毎日モデリング
Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

かんたんに戦車や車や銃を作る方法【自分で作ったBlenderのアドオンを紹介】

$
0
0

かんたんに戦車や車や銃を作る方法を紹介しますが、
出来上がりも下の画像のように、かんたんなものになります。
このくらいの品質でいいなら、だいたい5分くらいで作れるようになります。



AmasawaToolsの機能を使うので、インストールしていない場合は
前回の記事からダウンロードしてインストールしておいてください。

[Make Three Views]ボタンを使います。
これは説明が無いと、何に使うかわからないでしょう。BoolToolとセットで使うと、使い方がなんとなくわかってきます。
BoolToolをインストールしてある状態で、全部選択し[ctrl]+[*]キーを押すと
三面図的にオブジェクトを作ることができます。


[Ctrl]+[-]を使って、穴を空けることもできます。
2Dカーブなので、内部に穴を作って、様々な文様を作ることが可能です。


今回は、この機能を使って戦車を作ってみます。
まず三面図をインポートします。「Planes from Images」を使うと
画像から自動で平面メッシュが作られるので、便利です。



これを上・前・左右と三方向に【複製&回転】させ、画像の位置をぴったり合わせます。


[Make Three Views]を押してカーブメッシュを呼び出します。
使いやすいように、ワイヤーフレーム表示に変更しておきます。


編集モードに移行し【スプラインのタイプを設定】からスプラインを多角形に変更します。
プロパティから【ループ】のチェックを外します。この状態で、三面図を見ながら、
オブジェクトのシルエットにカーブを合わせます。
カーブの端を選択しながら[E]キーを押すとカーブを延長することができます。これをつかって
ぐるっと一種するように、シルエットを作ります。
シルエットが出来上がったら、再び【ループ】にチェックを入れます。


これを上・下・右と3つ分作ります。
最後にオブジェクトを3つ分選んで、[Ctrl]+[*]キーを押します。
これでかんたんな戦車が出来上がります。
三面図さえあれば車や銃なども、この方法で作ることができます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

Trending Articles